令和6年度AOIフォーラムイベント等企画・実施業務の企画提案募集

令和6年度AOIフォーラムイベント等企画・実施業務委託契約について、次のとおり企画競争入札を行うので、公告する。

令和6年4月18日

概要

新たなるオープンイノベーションの需要を掘り起こすことを目的に、AOIフォーラム既存会員の満足度を高めるイベント等を企画・実施する事業者を公募する。

業務の内容

  1. 業務名
    令和6年度AOIフォーラムイベント等企画・実施業務
  2. 委託業務の内容
    「令和6年度AOIフォーラムイベント等企画・実施業務委託企画提案仕様書」のとおり
  3. 委託期間
    契約日から令和7年3月14日まで
  4. 事業費の上限額
    6,000,000円(消費税を含む。)

応募資格

本業務に関する応募者は、次に掲げる条件をすべて満たす者とする。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
  2. 国又は地方公共団体との契約に関して指名停止を受けている期間中でないこと。
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。
  4. 緊急時に迅速な対応がとれること。
  5. 次のアからオのいずれかにも該当しない者であること。
    ア 役員等(個人である場合にあっては当該個人をいい、法人である場合にあっては当該法人の役員又はその支店若しくは常時契約を締結する事務所の代表者をいう。以下各号において同じ。)が暴力団員等(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下各号において同じ。))であると認められる者
    イ 暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下各号において同じ。)又は暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる者
    ウ 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員等を利用したと認められる者
    エ 役員等が、暴力団又は暴力団員等に対して財産上の利益の供与又は不当に優先的な取扱いをする等直接的又は積極的に暴力団の維持若しくは運営に協力し、又は関与していると認められる者
    オ 役員等が、暴力団又は暴力団員等と密接な関係を有していると認められる者
  6. 都道府県税の滞納がないこと。

企画提案の手続き等

  1. 募集要項・仕様書の交付
    交付期間:令和6年4月18日(木)~令和6年5月16日(木)午後5時まで
    交付場所:AOI機構ホームページおよびAOIフォーラムホームページに掲載
  2. 説明会の開催
    日時:令和6年4月23日(火) 午後1時30分から
    場所:AOI-PARC(静岡県沼津市西野317)およびオンライン(URLは募集要項に掲載)
  3. 応募書類の提出
    提出書類:募集要項に規定するもの
    提出期限:令和6年5月17日(金)午後5時まで(必着) ※土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時まで
    提出方法:持参又は配送
    提出先:一般財団法人アグリオープンイノベーション機構(静岡県沼津市西野317)
  4. 選定方法
    提出された書類と説明に基づき総合的に審査する。
  5. 契約
    この企画提案による契約は、当該業務に係る静岡県令和6年度当初予算アグリオープンイノベーション事業費補助金(事業化支援事業分)の交付決定を条件とする。
    選定した委託予定事業者と企画提案書に基づき協議の上、契約を締結する。

質問と回答(適宜追加します)

Q1:参加者募集について

昨年までの総会、交流イベントの参加者募集方法をご教示いただけますでしょうか?

(例)会員へ案内文を送付など

 

A1:

会員総会、交流イベントの参加者募集方法については、以下のような流れで行っておりました。

・受託事業者様に参加者募集のチラシと申込書を作成いただく

・AOI機構から、AOIフォーラム会員あて、メールでチラシと申込書を送付して案内

・併せて、AOI機構でホームページに掲載

(参考:ホームページ掲載例。下段に事業者様に作成いただいたチラシと申込書がございます)

https://aoi-forum.jp/info/10994/

 

 

Q2:会員以外のイベントについて

3回以上行う、イベントの内訳は以下のイメージで問題ないでしょうか?

  1. 会員限定としてのメリットを感じられる会員限定のイベント
  2. 会員同士の交流の場となるイベント
  3. 会員に限らず多くの参加者が集まって交流できるようなイベント

 

A2:

3回のうち2回は、AOIフォーラム会員同士の交流イベントを想定しています。

・うち1回は、AOIフォーラム会員が会費を払って加入いただいているメリットを感じられるような、AOIフォーラム会員限定の交流イベント

・うち1回は、AOIフォーラム会員に限らず多くの参加者が集まる交流イベント

 

また、上記以外に、AOIフォーラム会員が持つ施設や商品等を活用し、参加するAOIフォーラム会員相互の理解が深まるような体験型イベントをご提案ください。昨年度はバスツアーを開催しましたが、この方法以外の効果的な提案をお待ちしております。

(参考:令和5年度のバスツアー)

【AOIフォーラム会員限定】 AOIフォーラム会員視察バスツアー開催の御案内 | AOIフォーラム (aoi-forum.jp)

 

Q3:来場者属性

会員に限らず多くの参加者が集まるイベントの来場者は、非会員の農業従事者か、あるいは不特定多数の来場者のイメージかどちらでしょうか?

 

A3:

A2で記載した「AOIフォーラム会員に限らず多くの参加者が集まる交流イベント」は、AOIフォーラム会員が多くの方と交流して販路拡大やビジネスマッチングが図れるようなイベントを想定しております。このため、AOIフォーラム非会員ではあるけれども、AOIフォーラム会員が交流することで販路拡大、ビジネスマッチングが促進できるような来場者をイメージしております。

 

書類提出先・問い合わせ先

一般財団法人アグリオープンイノベーション機構
〒410-0321 静岡県沼津市西野317
電話:055-939-5106
電子メール:info@aoi-i.jp

Let's join us

AOI
フォーラムに
参加しませんか?

AOIフォーラムは、先端技術を農業分野に応用し、静岡から「世界の人々の健康寿命の延伸と幸せの増深」に貢献するための会員制のフォーラムです。AOIフォーラムへの入会に興味のある方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。

フォーラム会員との交流やイベントへの参加を通じて、農業業界のトレンドの情報収集ができます。

フォーラムでの活動やWebサイトを通じて、協業を求めている事業者や、自社事業に活用可能な研究と出会えます。

コーディネーターとの相談を通じて、事業計画作成サポートや補助金情報など、プロジェクト立ち上げの支援を受けられます。