冷熱に関するお困りごとを解決し、持続可能な社会貢献を目指します

株式会社新冷熱技研

株式会社新冷熱技研

業務用の恒温槽や冷凍機、エアコンなど冷熱機器に関する「修理・改造」、「製作・製造」、「保守・保全」、「共創・コラボ」を請け負います。
「修理・改造」では日立、SMC、ダイキン、エスペックなど国内メーカーの冷熱機器の代行修理だけでなく、中国など国外で製造されていて、マニュアルも無いような冷熱機器の修理にも対応可能です。県内はもちろん全国に出張修理に伺っています。「冷熱機器が冷えなくなった、温まらなくなった時」買い替えるのではなく、修理することでコストの削減や資源の有効活用SDGsに繋がります。
「製作・製造」では例えば長野県にあるJAXAの小惑星探査機「はやぶさ」などと通信する直径64 mのパラボラアンテナ施設の冷凍機の基礎実験や設計にも弊社は関与しました。時には地球から1億kmも離れた衛星に電波を送るためには大量の熱が発生してしまうため、適切に冷やす冷凍機が重要です。「こんな機器がほしい」といったニーズに合わせた冷熱機器の製作・製造も行っています。
「保守・保全」では点検はもちろんですが、冷熱機器の運転状況を把握することで、故障の前兆を予想する、予知保全サービスも提供しています。具体的には冷媒圧力や冷媒温度、圧縮機の電流値などをIoT機器でモニタリングすることで、冷熱機器が故障で完全に機能停止する前の、機能低下の段階で対応が可能になり、機会損失のリスクを減らせます。静岡県IoT推進ラボ サテライト浜松(浜松工業技術支援センター内)で展示も行っています。
弊社の技術研究所がある浜松都田インキュベートセンターに入居している企業と、メーカーがすでに撤退した機器の修理に取り組むなど、一社では難しい課題はチームを組んで解決にあたっています。

SDGs

エネルギー

農業資材

検査分析

加工製造

研究開発

技術相談

溶接している風景

事業内容

【実績】三菱チラーの修理

ダンベを製造

エマソンコンプレッサー

AOIフォーラムで
やりたいこと

浜松周辺が産地の次郎柿を収穫後に鮮度が保持できるような保存方法を弊社で確立しましたが、そのような冷熱分野農業に貢献したいです。農産物の販売可能時期を長くすることができれば、消費者にとっては長く楽しめますし、生産者にとっても出荷時期が重なって過剰に値崩れするようなことが防げ、食品ロスの削減にも繋がると思います。他にもビニルハウスの暖房や冷房に関する相談に乗ってきました。 

こんな方を探しています

・農業に関わる冷熱機器を共同開発してくださる企業

・冷熱機器でお困りの企業

・IoT予知保全サービスを導入したい企業

 

予知保全に関して詳しくはこちら↓

https://shin-reinetsu.com/wp-content/uploads/2022/01/2022-IoT-pamphlet.pdf

「共創・コラボ」では新しい温度制御方法に関わる共同研究を沼津高専と行い、論文も発表しました↓

https://shin-reinetsu.com/wp-content/uploads/2021/08/211225PFC_PLC.pdf

コーディネーターからのコメント

冷熱機器と聞くと馴染みが薄いかもしれませんが、半導体も熱が出るので、実は新冷熱技研が対応している機器は非常に幅広いです。また電気に関しては節電が意識されてきましたが、熱は使わずに捨てていることがまだまだ多いのが現状です。発電所の熱利用のように、熱を有効活用することでエネルギー効率が格段にあがるので、工場廃熱など、貴重なエネルギー資源の活用を検討されている方は是非お声がけください。

コーディネーター

齋藤 洋太郎

基本情報

会社名   株式会社新冷熱技研 

本社             静岡県浜松市浜北区新原2810番地の1

技術研究所 静岡県浜松市北区新都田1丁目3-3-1浜松都田インキュベートセンター 

設立    2015年(平成27年)12月 

資本金   250万

TEL   053-443-7506 

URL   https://shin-reinetsu.com/

Contact

株式会社新冷熱技研に
問い合わせをする

活動内容のご確認や、コラボレーションのご相談などのお問い合わせは以下よりご連絡ください。

※お問い合わせはAOIフォーラム会員以外の方でも可能です。
※お問い合わせ内容はAOI機構にも同時に通知されます。

Let's join us

AOI
フォーラムに
参加しませんか?

AOIフォーラムは、先端技術を農業分野に応用し、静岡から「世界の人々の健康寿命の延伸と幸せの増深」に貢献するための会員制のフォーラムです。AOIフォーラムへの入会に興味のある方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。

フォーラム会員との交流やイベントへの参加を通じて、農業業界のトレンドの情報収集ができます。

フォーラムでの活動やWebサイトを通じて、協業を求めている事業者や、自社事業に活用可能な研究と出会えます。

コーディネーターとの相談を通じて、事業計画作成サポートや補助金情報など、プロジェクト立ち上げの支援を受けられます。